先輩を知る

INTERVIEW

写真

趣味もキャリアも諦めない——私の選んだ働き方

営業1課嶋田 綾乃

  • #業界知識がなくても成長できた理由
  • #ライフスタイルが変わっても安心して働ける職場
  • #趣味も大切にしながら前向きに働ける毎日

未経験から専門知識を身につけられる
安心の環境

未経験で入社した当初は、実践を通じて知識を習得してきましたが、現在では充実した研修制度が整っており、新入社員の方も安心してスタートできます。先輩社員のサポートも手厚く、責めることなく優しくフォローしてくれる温かなチームワークが魅力です。現在は官公庁の入札関連業務を担当しており、期日厳守が求められる仕事ですが、ルーティン作業が得意な方にはぴったりの職場です。電力業界は変化が激しいものの、しっかりと準備期間が設けられているため、落ち着いて対応できます。

ライフスタイルに合わせて、
安心して長く働ける職場

本社では女性社員が約8割で、子育て中のママさんも多く活躍しています。私自身も育児休業から復帰し、残業を控えめにしてもらうなど、個人の事情に配慮した働き方が可能です。勤務時間も柔軟に選べるため、ライフスタイルに合わせて17時退勤などもでき、家庭との両立が無理なく実現できます。こうした柔軟な働き方が、女性が長く安心して働ける環境を支えています。

趣味も大切にしながら、
前向きに働ける毎日

育休から復帰したばかりの今は、仕事の感覚を取り戻す期間ですが、これからはさらに知識を深めて業務に活かしていきたいと考えています。仕事には余裕を持って取り組みつつ、プライベートではジムや編み物などの趣味も楽しみながら、心のバランスを整えています。メンタルが安定することで、仕事にも良い影響が生まれ、より前向きに働ける毎日を送ることができています。

1 DAY SCHEDULEー ある日の1日

9:00
出社
メールチェック、
入札資料印刷
10:00
新着案件確認、抽出作業、資料集め
12:00
休憩
13:00
新着入札案件確認
14:00
チーム勉強会
15:00
入札案件抽出作業、資料集め
16:00
退勤

写真

“電気を届ける”という誇り——現場で見つけたやりがい

発電事業部古川 健一

  • #再生可能エネルギーで人々の生活に貢献したい。
  • #発電所で運転員として成長中!
  • #仕事もプライベートも両立させたい

再生可能エネルギーで、
暮らしに貢献

もともとエネルギー業界に関心があり、石油プラントでの経験はありましたが、発電所の知識はほぼゼロからのスタートでした。入社の決め手は、「再生可能エネルギーの安定供給」を掲げるところに共感したことです。現在は運転員として、プラントの立ち上げから停止までの一連の操作を担当しています。難しい業務ではありますが、大きなやりがいを感じています。
この仕事で最も重要なのは「安全」。安全意識が高く、報告・連絡・相談をしっかり行える方に向いている職場です。

経験豊富な先輩から学び、
着実に成長できる

私が勤務する発電所では、ベテランの先輩方からOJTで実践的に学ぶことができます。実際の操作を通じて知識を深められるほか、質問にも快く答えてくれるので、学びやすい環境が整っています。トラブル時も「焦らず対応しよう」と声をかけてもらえるため、安心して業務に取り組めます。最近では、自分で冷静に機械トラブル対応ができるようになり、成長を実感しています。
また、オンオフのメリハリを大切にしており、息抜きをしっかり取りながら働ける職場の雰囲気も魅力です。

仕事とプライベートを両立しながら、
前向きに成長

業務では英語が必要な場面もあるため、休み時間や休日を活用して英語学習に取り組んでいます。スマートフォンやPCを使って、地道にスキルを磨いています。専門性の高い発電所の仕事ですが、こうした努力が成長につながり、業務への貢献にもつながると感じています。
市原発電所は2交代制で24時間365日稼働し、ライフラインを支える重要な役割を担っています。生活に欠かせない電力を安定的に供給することで、多くの人々の暮らしに貢献できることが、私の大きなモチベーションです。

1 DAY SCHEDULEー ある日の1日

8:30
出社
引継ぎ
8:40
メールチェック、作業確認
9:00
会議
10:00
構内パトロール
11:00
発電起動前準備
12:00
休憩
13:00
ガスタービン・スチームタービン
起動操作
16:30
発電指令値対応
18:00
休憩
19:00
ガスタービン・スチームタービン
停止操作
20:00
日報作成
20:30
引継ぎ
20:40
退勤

写真

ゼロからエネルギーのプロへ——発電所で働くという選択

発電事業部石見 友和

  • #真面目さと円滑な対人関係が大事!
  • #やりがいを感じながら成長を目指せる職場
  • #専門知識ゼロからはじめる発電所の仕事

専門知識ゼロから、
難関資格取得へ

新潟の火力発電所で14年間勤務した後、当社へ入社しました。前職では、発電所運営に必要な「電気主任技術者」という難関資格を、5年かけて取得。発電所運営には3つの主要資格が必要とされますが、中でも電気主任技術者は多くの人が憧れる資格です。
入社後は運転業務からスタートし、専門知識がなくても「学ぼう」という気持ちがあれば、しっかり成長できる環境が整っています。

やりがいを感じながら、
成長を目指せる職場

入社間もないため、現在は運転員として、プラントの操作を学びながら業務全体の理解を深めています。前職の経験を活かしつつも、社内の用語の違いに戸惑うこともありますが、先輩方がフランクに教えてくれるので安心です。
当社では、社員のチャレンジを積極的に応援しており、通常は1〜2年に1回の作業も、早い段階で経験できます。入社直後に21年に1度の作業を任されたのは印象的でした。前職での経験が活かされ、「これこれ!」と感じました。

日本のインフラを支える誇りと、
社会貢献を実感できる仕事

発電所の仕事は、電気系の学校を出ていなくても大丈夫。実際に、さまざまな職種から転職してきた方が活躍しています。最初は専門用語が多く、外国語の様で戸惑うかもしれませんが、市原発電所ではみんなが優しく教えてくれるので、安心して学べます。
日本のライフラインである電力を支える仕事には、大きなやりがいがあります。安全を最優先に、明るく真面目で責任感があり、報連相をしっかりできる方にぴったりの職場です。

1 DAY SCHEDULEー ある日の1日

8:30
出社
引継ぎ
8:40
メールチェック、作業確認
9:00
運転監視
10:00
巡回点検
12:00
昼休憩
13:00
補器起動テスト・切り替え
15:00
運転監視
18:00
休憩
19:00
運転監視
20:00
日報作成
20:30
引継ぎ
20:40
退勤

REAL VOICE

ゼロワットパワーで
働くってどう?

Y.H.本社勤務

人と関わる中で、
自然と成長できる環境

経験豊富で面倒見のよい先輩方と一緒に働いています。
子会社の労務管理を通じて発電所の現場スタッフと関わることもあり、年齢や職種の異なる方々と接する中で、自然とコミュニケーション力や対応力が身についてきたと感じています。

この会社に向いている人は?

周囲と協力しながらも、自分で考えて行動できる人。
柔軟な対応や丁寧なコミュニケーションが求められるので、「人のために動くこと」にやりがいを感じられる方にはぴったりの職場です。

M.I.本社勤務

安心してスタートできる
サポートが充実

風通しの良い社風や、相談しやすい環境に魅力を感じています。電気料金の請求書作成や工事申請などを担当し、感謝の言葉をいただける瞬間にやりがいを感じます。

今後の目標は?

優柔不断なところがあるので、決断力を身につけたいです。
また、これから入ってくる方々に安心してもらえるような先輩になりたいと思っています。

Y.S.本社勤務

働きやすさと学びの場がそろっている

オフィスが静かで綺麗です。また、おしゃれなラウンジもあるので休憩もできます。
子どもの都合で、休みを取りやすいのもありがたいです。
分からないことがあっても、先輩方が丁寧に教えてくれますし、定期的な勉強会もあります。

応募者へのメッセージ

最初は不安もあると思いますが、丁寧に教えてもらえる環境です。
一緒に働けるのを楽しみにしています!

H.T.銚子オフィス勤務

キャリアアップを目指せる環境

福利厚生が整っていそうだと感じたことと、キャリアアップを目指せそうな環境だと思ったことが入社の決め手でした。

この会社に向いている人は?

臨機応変に対応できて、素直で優しい人が向いていると思います。

M.T.本社勤務

専門性を高めながら働ける職場

入社前は、誰でもできるような作業が多いのかなと思っていましたが、実際は各課で専門的な知識が求められる業務が多く、驚きました。

この会社に向いている人は?

量をこなすよりも、じっくり取り組む業務が多いので、コツコツと丁寧に仕事に向き合える人が向いていると思います。

M.N.本社勤務

自分の成長を実感できる会社

大企業だとルーティンワークが多いイメージがありましたが、ゼロワットパワーは成長中の会社で、さまざまな分野に関われると感じたことが入社の決め手でした。

入社後の印象は?

年功序列で組織的に動いているのかと思っていましたが、実際は年齢に関係なく、社員一人ひとりが効率化や改善を考えて行動している会社です。