多くの官公庁・企業様に
導入いただいております(一例)
非公開の導入事例をご希望の方は
お気軽にお申し付けください。
ゼロワットパワーの取り組み
我々のビジョンは再生可能エネルギーの可能性を高めること、広めることです。
再生可能エネルギー電気を供給することで、SDGs(持続可能な開発目標)の目標達成を目指す皆様を支援しています。
ゼロカーボン実現のために再生可能エネルギー電気への切り替えはCO2排出削減に役立ちます。
脱炭素化に向けての施策で
お悩みはありませんか?

トータルにサポート
官公庁をはじめ、製造業、
小売業など実績多数
再エネ電気プラン約1135地点の
導入実績
サイトに掲載できない非公開事例等もご希望者様にご提供させていただきます。
お気軽にお申し付けください。

導入するメリット

企業イメージの向上につながる
再生可能エネルギー電気の使用割合によって、「CO2排出量の算定・報告・公表」CO2排出量をゼロにできます。脱炭素促進していることへの企業イメージの向上に繋がります。

どこの再生可能エネルギー電気を使っているかをアピールできる
弊社最大の特徴として、トラッキング情報付きでの対応が可能なので、どの発電所から電気を使用しているかの訴求ができるようになり、対外的にわかりやすいアピールができるようになります。

今までの料金でCO2削減が叶えられる
経済的に心配している企業様も一度ご相談ください。1年間のご利用状況に応じて、今までの料金とほぼ変わらない、もしくは削減しながらCO2削減できる、貴社最適なプランのご提案ができます。
ゼロワットパワーのこだわり

温室効果ガス排出削減目標のSBT*1認定取得やRE100*2基準、再エネ100宣言 RE Action*3などに対応できるように、環境負荷の低い電力をお客様に提供しています。
そのため、私たちは責任ある調達活動も行っています。
水力発電所、バイオマス発電所などの再生可能エネルギー発電設備からの電力調達、安定供給とのバランスにこだわっています。
【参考URL】
*1*2 SBT(Science Based Targets)とRE100について(環境省ウェブサイト)
*3 再生エネ100宣言 RE Actionについて(再エネ100宣言 RE Action協議会ウェブサイト)
サイトに掲載できない非公開事例等もご希望者様にご提供させていただきます。
お気軽にお申し付けください。

全ての製造業様にとって
脱炭素化は不可欠です
- RE100(Renewable Energy100%)や SBT(Science Based Targets)、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)等の脱炭素経営に向けた企業の取組が増えている。
- 取引先へ再エネ化を求める動きが活発化。
- 今後の取引先を決める基準も「再エネ取り組みがある企業」となる傾向がある。
- 金融機関の融資先の選定基準に地球温暖化への取組状況が加わるケースが増えている。
- 国からの啓蒙活動として「中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック」などの発行もされている。

私たちが提供できること
温室効果ガス排出削減目標のSBT、RE100、日本独自の取り組み再エネ100宣言RE Actionへの訴求に役立つ、再生可能エネルギー100%使用の実現に向けて、お客様の課題やニーズ、電気の使用状況に適したプランの提案が可能です。
様々な製造業様で導入可能です
下記は一例です。
製紙関連 機器関連 食品関連 機械関連
官公庁をはじめ、製造業、
小売業など実績多数
再エネ電気プラン約1135地点の導入実績
導入事例
株式会社丸井グループ様
RE100加盟 | 2018年7月 |
---|---|
目標 | グループ全体で2025年までに再生可能エネルギー率70%、2030年までに100%達成 |
柏マルイなど、7ヵ所
供給開始:2020年4月
丸井グループ様は「ビジネスを通じてあらゆる二項対立を乗り越える世界を創る」を目標に、共創サステナビリティ経営に取り組んでいらっしゃいます。その取り組みの一環として、柏マルイ・柏モディなどの店舗・施設で(株)マルイファシリティーズ様を通じ、弊社の再生可能エネルギーをご利用いただいております。
つくばグリーンパワープラント
(バイオマス)

バイオマス発電とは
バイオマスとは、生物が太陽エネルギーを使って無機物である水と二酸化炭素(CO2)からつくり出した有機性資源であり、再生可能な資源とされています。
弊社の調達先であるバイオマス発電は、太陽エネルギーを植物にため、油という形になり、発電に使用しているため、必要な時に電気に切り替えられます。
つくばグリーンパワープラントは、ゼロワットパワー(株)が設立・運営・電力供給をサポートしております。
サイトに掲載できない非公開事例等もご提供させていただきます。
お気軽にお申し付けください。
よくあるご質問
全国(離島を除く)にて供給可能です。
品質が変わることはございません。送られてくる電気は、これまでと同じく 地域の一般送配電事業者の送電網を利用します。 停電時の復旧作業に関してもこれまでと変わることはありません。
必ずしも高くなることはありません。使用状況を見直して、逆に安くなる事例もございますので、使用状況を踏まえてご提案いたします。ぜひ一度お問い合わせください。
基本料金と電力量料金の単価は市場と連動していないので、市場連動型ではありませんが、弊社独自の燃料費調整単価は市場動向を加味しております。
燃料費調整額をいただくのは、市場に統合されたFIT電気を一部調達し、皆様に供給しているためです。燃料費調整額が請求されないプランのご用意残念ながらございませんが、お客様の使用状況を踏まえて、燃料費調整におけるメリットデメリットも含めて、一度ご提案いたします。
固定価格買取制度(FIT制度)によって買い取られた、再生可能エネルギー電源を用いて発電された電気のことをFIT電気といいます。
詳しくは、資源エネルギー庁のウェブサイトにてご確認ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/
はい。
トラッキング付きのサービスをご利用いただくことで、発電所を指定、特定することは可能です。(状況によって、指定が難しい場合もあります。)
契約期間は基本1年です。1年目以降は1年ごとの自動更新となります。ご要望がある場合は、相談をさせていただければと思います。
PPAモデルは「第三者所有モデル」とも呼ばれ、PPA事業者が需要家の敷地や建物のスペースに、無償で太陽光発電設備を設置、維持管理して、電気を供給する仕組みですが、弊社はそのようなサービスの提供実績はまだございませんが、相談させていただければと思います。
はい。
弊社コンサルティング事業も行っておりますので、発電の仕組みづくり等も一度ご相談いただければと思います。
無料資料請求/お問い合わせ
下記フォームより必須項目にご入力の上送信してください。
お問い合わせいただいたお客様には近日中に折り返しご連絡いたします。
電気需要家様以外の資料請求/お問い合わせは控えさせていただきます。
会社情報
社名 | ゼロワットパワー株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 佐藤 和彦 |
所在地 | 〒277-0871 千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス KOIL |
資本金 | 11,000千円(資本準備金含む) |
設立 | 2015年 |
コーポレートサイト | https://zerowattpower.co.jp/ |